雨ニ対ヒテ月ヲ恋フ

その時々の想い・考えを書きつづってみる

歴史散歩【京丹後①:遺跡めぐり】

大成古墳群 [おおなるこふんぐん]

立岩を海に向かって左側に見ることのできる大成古墳群。

墳墓のひとつ

この古墳群は、6世紀末から7世紀初め、13基の横穴式石室からなる。
周辺に見られる柱状節理の安山岩玄武岩で作られている。
出土品は須恵器[すえき]、土師器[はじき]、刀剣、鉄鏃[てつぞく:鉄の矢じり]、碧玉製管玉[へきぎょくせいくだたま]、瑪瑙製勾玉[めのうせいまがたま]、ガラス小玉、金環。

大成古墳群からの立岩

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

大成古墳群(16基以上からなる)

時 期:6世紀後半から7世紀初め

形 状:横穴式石室(7号墳…片袖式、8号墳…両袖式、9号墳…無袖式)

大きさ:最大の8号墳 玄室長4.5m×幅2.5m

副葬品:須恵器、鉄製武器、玉類、耳環など

特 長:墳墓のある台地を形成する安山岩(柱状節理をもつ)

 

参考:京丹後市立丹後古代の里資料館、2013、『丹後古代の里資料館展示ガイド 丹後王国の世界』。